つけ麺とは何か、つけ麺の魅力についてを紹介するサイト。

おすすめの店

秋葉原のおすすめ店

麺屋武蔵 巖虎(いわとら)

巖虎の外観おすすめは魚介スープの濃厚つけめん(850円)。麺にも特徴があり、麻麺と呼ばれ麺の中に麻の実が入っている。
そのため麺の弾力性も高く、つるつるしていており喉ごしが良い。ミネラル、タンパク質、食物繊維もたくさん含まれている
量は並中大で同価格。
また調味料も豊富で刻みにんにく、柚子等が置いてあり、特に柚子は割りスープに入れると美味しい。

巖虎のつけ麺の画像<アクセス>
JR「秋葉原」駅、徒歩5分。

<住所>
東京都千代田区外神田1-3-9 木倉ビル 1F

<営業時間>
11時~22時 ランチ営業、日曜営業、無休

池袋のおすすめ店

桑ばら

桑ばらの外観おすすめは塩つけそば(850円)。塩そばというラーメンが看板商品ではあるが、今回はつけ麺を紹介したい。
味としては名前の通りしょっぱい。
ただし、味が濃くてしょっぱいため好き嫌いが分かれるかもしれない。麺はコシがあり固く太いためか、なり食べごたえがある。
量は並中で同価格。
また、他に裏そばという週ごとに変わるオリジナルメニューあるので、それもおすすめしたい。

桑ばらのつけ麺の画像<アクセス>
池袋東口からサンシャイン60通りを東急ハンズ方面へ。
東急ハンズ手前の右角に「ABCマート」がある交差点を右へ。
1つめの交差点を左へ曲がり直ぐ右の路地に入る。
<住所>
東京都豊島区東池袋1-27-5 関口ビル 1F
<営業日>
[月~日]11時~スープ切れ次第終了
[金(夜)]17時~(スープ売切れ次第終了)
ランチ営業、日曜営業、無休

俺の空

俺の空の外観おすすめは浸けそば+カレー(800円)。カレーラーメンならぬカレーつけ麺の味わい。
恐らくイメージしにくいと思うがだまされたと思って1度食べてほしい。
カレーの匂いと味が食欲を刺激する。
スープの中には刻み玉ねぎとほぐし豚が入っておりどちらも良いアクセントになっている。
麺は柔らかくモチモチしており、冷や盛りオンリー。
量は並中大で同価格。
昼時などはかなり並ぶので時間を見計らって行ってほしい。

<アクセス>
JR池袋駅東口、徒歩5分。豊島区役所裏。

<住所>
東京都豊島区東池袋1-31-7 原ビル 1F

<営業日>
11時~22時(スープが無くなり次第終了)
ランチ営業、日曜営業、無休

新宿のおすすめ店

風雲児

風雲児の外観おすすめはつけめん(750円)。麺、スープ共に至ってシンプルな魚介系のつけ麺ではあるが、コクがあって飽きない味。
特にスープは鶏白湯と魚介のスープに魚粉が乗っており、スープ割で毎回全部飲み干せるほど美味しい。
麺の量は並中大で同価格。
また、接客がかなり丁寧であることと、いつもかなり並んでいる割に回転が速いため、遅くとも30分位で席に着くことが出来る。

風雲児のつけ麺の画像<アクセス>
JR新宿駅南口から甲州街道に沿って10分ほど歩く。
そして都営新宿線新宿駅出口の先を左に曲がりすぐの交番を右折、左側。
<住所>
東京都渋谷区代々木2-14-3 北斗第一ビルB1F

<営業時間>
11時~15時、
17時~21時(売り切れ次第終了)
ランチ営業、日曜祝日休み

西台のおすすめ店

J'sラーメン

J'sラーメンの外観おすすめは辛つけ麺(850円)。辛さが辛め・中辛・やや辛を選択できる。
味としては辛さにうま味がしっかりある印象。
オプションとしてライスが付けることができ、ランチには半チャーハンもつけられる(数量限定)。
食べ終わった後、辛つけ麺のスープでラーメンライスとして食べるのがすごく美味しい。
麺はちぢれ麺でつるつるしていて食べやすく、量は小中大同価格。
また店員さんが、コップに水がないとお水大丈夫ですか?と声をかけてくれる。

ジェイズラーメンのつけ麺の画像<アクセス>
西台駅西口より徒歩5分弱。

<住所>
東京都板橋区高島平1-76-14

<営業日>
[月~日・祝] 7時~翌4時
ランチ営業
無休

Mobile

左記のQRコードを対応する携帯で読み取ると携帯用ホームページを表示します。