北海道の旅行/観光ポータルサイトです。
北海道の町、文化、歴史、食、体験、温泉などの情報を発信しています。

北海道の旅行・観光ポータルサイト

このページについて

北海道北海道の旅行/観光ポータルサイトです。

北海道の町、文化、歴史、食、体験、温泉など、
下記の観光スポット・イベントをご紹介しています。

・札幌、函館、旭川、釧路などの情報
・ソーシャルメディアから各観光地の情報
・観光者向けに、ホテルや宿泊先の情報
・イベント、お祭り情報

観光情報を調べるなら「北海道 観光」をご利用下さい。

イベント情報

  • 花フェスタ札幌2013
    2013年6月22日~30日(開催場所:札幌市 大通公園(西4丁目~7丁目))
  • 江差かもめ島まつり
    2013年7月6日~7日(開催場所:北海道江差町 かもめ島(檜山道立自然公園)周辺)
  • 函館新聞社
    函館港花火大会~海の日制定記念~ 2013年7月14日(開催場所:北海道函館市 青函連絡船記念館摩周丸前~豊川ふ頭岸壁周辺)
  • 千歳・道新花火大会
    2013年7月20日(開催場所:北海道千歳市 青葉公園内少年野球場)
  • ゆうべつ大漁みなとまつり
    2013年7月20日~21日(開催場所:北海道湧別町 湧別漁港特設会場)
  • 道新・UHB花火大会
    2013年7月26日(開催場所:札幌市 豊平川(豊平川南大橋~幌平橋間))

観光地まとめ

1.旭川市旭山動物園

旭川市旭山動物園北海道旭川市にある日本最北の動物園。

動物の自然な生態が見られる行動展示を実施しているので、
動物たちの自然な姿を見る事ができます。
夏から冬まで多くの観光客で賑わっています。

上野動物園に次いで国内2位、
世界レベルでも上位の入場者数を誇る。


来園者数:304万人
開園:1967年(昭和42年)7月1日
住所:北海道旭川市東旭川町倉沼
旭山動物園ホームページ

2.小樽運河

小樽運河北海道の小樽市にある運河。
大正12年(1923)の完成。昭和初期にかけて、物流の要として栄えた。
現在は散策路などが整えられ、観光地となっている。
全長1140メートル。



アクセス:JR小樽駅徒歩10分

3.函館山の夜景

函館山の夜景世界三大夜景である函館山は、北海道を代表する観光名所。

また8月13日は「夜景の日」と称され、街全体の協力により、一段と光り輝きます。 

4.札幌大通り公園とテレビ塔

札幌テレビ塔さっぽろテレビ塔:
北海道札幌市中央区大通西1丁目の大通公園内にある電波塔である。

キャラクター:テレビ父さん
非公式キャラクター。
タワッキー登場から2ヶ月後に登場し、非公式ながら大きな人気を得ている。
現在ではさっぽろテレビ塔の公式ウェブサイト内に「テレビ父さん家」という特設オフィシャルウェブサイトが設けられているほか、パンフレットや展望台入場券にもイラストが起用されており、ほぼ公式キャラクターのような扱いを受けている存在となっている。
札幌テレビ塔ホームページ

大通公園:
札幌市の中心部を東西に横切る公園。
中央区大通西1丁目から大通西12丁目まで長さ約1.5kmにわたって連なる。
札幌の都市計画の基線となる大通りとして設けられ、徐々に公園として整備された。
現在に至るまで札幌の中心を占めるもっとも重要な公園・広場空間である。

5.洞爺湖温泉

洞爺湖洞爺湖(とうやこ)は、北海道虻田郡洞爺湖町と有珠郡壮瞥町にまたがる湖。
洞爺カルデラ内にできた湖で、面積は日本で9番目、カルデラ湖としては屈斜路湖、支笏湖に次いで3番目の大きさ。
支笏洞爺国立公園に含まれるほか、2008年の日本百景に登録されている。

南岸に洞爺湖温泉、有珠山・昭和新山があり、北海道有数の観光地帯となっている。
洞爺湖温泉環境協会ホームページ

6.知床の自然

知床オホーツク海と太平洋に突き出た知床半島は、断崖絶壁の海岸線に囲まれ、中央には羅白岳、硫黄山などの知床山地がある。
日本最北東端の知床岬を含む、半島先端部一帯が知床国立公園に指定され、自然のままの姿を多く残す日本最後の秘境で世界遺産。
知床とは、アイヌ語で岬を意味する「シレトク」だが、「シレカンライ」(地の果て)とも呼ばれていた。
知床・斜里町観光協会ホームページ

7.釧路湿原

釧路湿原1987年に28番目の国立公園に指定された。
釧路市、釧路町、標茶町、鶴居村にまたがる2万2千ヘクタールで、うち7863ヘクタールがラムサール条約登録湿地となっている。
湿原内には釧路川などが蛇行して流れ、タンチョウのほか、イトウやキタサンショウウオやエゾカオジロトンボといった希少種も生息する。

『北海道 観光』とは?

北海道の旅行/観光ポータルサイトです。
北海道の町、文化、歴史、食、体験、温泉などの情報を発信しています。

Mobile

左記のQRコードを対応する携帯で読み取ると携帯用ホームページを表示します。